本日の画像は週末の信州旅から、
5月らしいものをと思い^^ 選びました。
奈良井宿にて。
まさか、ひと月に2回も長野に行くとは思いもしませんでした^^;
その間には、大阪へも・・・と、今月は移動の多い月です(汗)
オットちくわぶの前回の川釣り惨敗!ど~しても、リベンジしたかったのでしょう。
それをちょうど、私のお誕生日だからと、無理やり絡めて^^;今月2回目の
長野への旅に出かけました。
ほんの2週間前のゴールデンウィークはまだ寒かったのに、
週末はもう暑いくらい、この季節の変わりようには驚きます。
ちくわぶ釣り中に私は、奈良井宿散歩を堪能しました。
江戸時代に江戸と京都を結ぶ重要な街道だった中山道。
その宿場町のひとつ「奈良井宿」は、今も当時の街並みのまま
保存されている。と言うか、ここに現在も普通にお住まいの方もある
昔と今が濃密に交差した感じのとても貴重な町。
そう。今や「江戸」と「京の都」は新幹線で「ぴゅー」と行き来できる
単純な日常で、ちょうどそのまんまそんな時間を過ごして来た私としては
今回、この町に実際に訪れて、ゆっくりこの街道を歩いた事で珍しく(?)
時代を超え、はるか昔のその頃って・・・と、あれこれ想いを馳せてみたりして^^
江戸時代からの町家建築 「手塚家」
新緑の季節に吹き抜ける風と、この陰影も
その当時からのもの・・・ と、思うと
あ~ぁ。ありがたい。 と(?^^)笑
前回の長野旅写真のアップも追いつかずにいますが
この奈良井宿から蓼科までの旅写真もまたご紹介していきます。
山は新緑がとてもキレイな頃です。
マイナスイオンもいっぱい^^ 爽やかな空気に溢れていました。
「蓼科」と言えば、思い浮かぶは白樺の木♪
松本、野沢温泉もですが
奈良井宿から蓼科。 あっ、それに木曽も、って
・・・ 思えば長野県って、ひろいぃーーーー^^;(苦・笑)
留守にしていました間に頂戴したメールにつきましては
お返事は完了しています。ご確認のほどよろしくお願いいたします。
本日もご覧くださりありがとうございます。よろしければ
↓ポチッ ↓ポチッ♪と、クリック^^☆ 応援して下さい。
レッスンへのお問い合わせ・お申し込みは
ホームページFleurs minajouet フルール・ミーナジュエ 080-1482-2919
またはこちらメールメッセージからどうぞ^^
お電話でのお問い合わせは、レッスン中など電話に出られない場合がございます。
伝言を残して頂くとかけなおし致します。
メールでのお申し込みは、お名前、ご住所、ご連絡先に、レッスン参加ご希望の教室と
日程をお書き添えください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
この記事へのコメント
hiyayakko
素敵!
風がふわ~・・・な感じがばっちりですね!
ほんと、、、師匠がそばにいらっしゃるから、うまいな~~~!
ちくわぶ師匠('ε')/
呑気先生もここまでまともな写真が撮れるようになりました。
本当にちくわぶ師匠の尽力のおかげでやんす
minajouet
こんばんわ~^^3枚目写真!うまい!ですか^^嬉・笑
ありがとうございます♪
実はココのこの景色に魅かれ、現在は史料館になっている
この町屋を見学しました。
五月の風に揺れてたのれんに、まさに引き寄せられ(笑)
minajouet
しかし「尽力」は、ええ、ハイ♪私の呑気人生のためにぜひ、今後も^^
よろしくお願いしまっせ~~~
さんころ
↑ ↑ 夫婦漫才ですか?(爆笑)
奈良井宿、全く知りませんでした。(恥)
時間の流れが違うようないい町ですね~
忙しい毎日をお過ごしでしょうから
こういう所に来ると癒されますね(^^)
続きを楽しみにしています!
minajouet
こんばんは^^;
>夫婦漫才ですか?(爆笑)
いぃぃえ!ちくわぶがいつも私のいない隙に妙な登場をしたがり
「どないやねん」って。感じです(汗・笑)
>奈良井宿、全く知りませんでした。(恥)
私もこうして関東エリアに来るまで知らない場所でした。関西圏からはあえてココに、とは、あまりならな、い?・・・でしょ(って言ってもいいのかどーか^^笑)
でもおっしゃるように、時間の流れが違う感!いっぱいです^^
なんかすごく「深呼吸した~♪」って感じ、って、伝わりますか(笑)
普段がパタパタと、あまりに浅い呼吸すぎ、なので(苦・笑)
>続きを楽しみにしています!
ありがとうございます。さんころさんには、ちくわぶ日記ともども
コメントもくださり♪二人して更新の励みになってます^^
ぜひまたご覧下さい。