本日の画像は、季節のごはん。「豆ゴハン」です。
一昨日の夕飯から^^
みなさま、こんにちは。
今日は暑いくらいの一日でした。
初夏。と言うより、もう真夏日?!と言うほどの気温のところもあったとか。
心地良い季節はゆっくり進んでほしいものです。
そして、その季節もの(っとは強引?^^;)
旬の食材って、はずせませんよね~^^
私の中で春からの時期で特にこだわりがあるのは
「えんどう豆」 もうそろそろ旬も終わりの頃となりますが
やっぱり大好き! なので、しっかり撮ってみました。
自分でもなぜにそんなに? と、思わなくもないのですが(笑)
ど~も、はずせないのですよね・・・・
そのエンドウ豆、ぜったいにシワは許せません。
最近、自分の目じりのシワはおおめにみるのに
えんどう豆のシワは許せない!って、おめめよりお豆(笑)
さや付きエンドウはお豆をはずしたそのさやをまず茹でます。
その茹で汁はほんのり緑色のスープみたいです^^
そこに塩をいれてお豆をゆでます。こうすると新豆の風味が増して
ますます美味しくなる!ように・・・思います。
お豆はちょっと固めに茹でます。
それがしづかに冷めるのを待ちます。茹で汁からは
絶対に出さないことがコツ!
それに最後までこの茹で汁スープは捨てずに、
このスープで今度はお米を炊きました。
ふふっ^^これでお豆の風味は今度はご飯に♪
私はこうして炊きあがったご飯の上にお豆をのせます。
お米から一緒に炊いてしまうとシワはできるし、色も悪くなるので
私はぜったいあとでそっと混ぜる程度にします。
今回はちょっと味付けして翡翠煮風にしたお豆をのせて仕上げました。
たくさん茹でておいたから今日のお昼は、玉子をからめた
新メニュー 「エンドウ豆どん」^^ 色に明太子をちょっと添えて
ハイ。おどんぶりにしてみました ^^v
ぜひ。ぜひ。みなさまにも
シワのないお豆っ、おためしください。←って、かなりの無理強い^^;失礼しました(笑)
本日もご覧くださりありがとうございます。よろしければ
↓ポチッ ↓ポチッ♪と、クリック^^☆ 応援して下さい。
レッスンへのお問い合わせ・お申し込みは
ホームページFleurs minajouet フルール・ミーナジュエ 080-1482-2919
またはこちらメールメッセージからどうぞ^^
お電話でのお問い合わせは、レッスン中など電話に出られない場合がございます。
伝言を残して頂くとかけなおし致します。
メールでのお申し込みは、お名前、ご住所、ご連絡先に、レッスン参加ご希望の教室と
日程をお書き添えください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
この記事へのコメント