本日の画像は
今週ご依頼頂きました出張レッスンの様子
お稽古風景から選んでみました。
みなさま、こんばんは。
はやいもので今日から、7月ですね。
先日、今年は夏越の祓いの「水無月」を
うっかり買いそびれた事を
かなり落ち込んでる私です^^;
お朔日で金曜日の夜。
今週は縁起菓の「水無月」を買い忘れるなんてほど
おかげさまで公私ともに忙しく、それは充実した一週間でした。
そんなことから今、なんだかホッとしたような ^^
心地いい解放感(?)
さっ!これから、家飲み~ ^^♪って、な、気分?
あ・・・、これは今日にはじまった事では
ない、っか^^。汗・笑
皆さまにも私にも(笑)今年の後半も、
また、この7月も心身ともに健康、
良いひとつきでありますように。
時節のご自愛とともにお祈りします^^
さて、今週は新たにとても嬉しいご縁を頂きました。
それも、可愛らしく素敵なお嬢さん方とです ^^
東京駅にほど近いオフィス、こちらに生花のお稽古で
出張レッスンのご依頼を頂戴しました。
■出張レッスンについてのご案内は こちら■
皆さん、日常業務のひとつとしてオフィス内に
いつも生花をいけてらっしゃると、
その花いけの幅を少し広げたいので
いつもお使いの花器でお稽古がしたいのですが・・・と、
お問い合わせくださいました。
呼ばれて飛び出て♪、じゃ・じゃ・じゃ・じゃ~ぁん ^^
と、気分はそんなイメージで、
おまかせください!! と
参りました。(笑)
って、言うか、もしかして
これがもうすでに古っ?! って、かもしれない
「ハクション大魔王」をご存じない?!かもしれない ^^;
ジェネレーションギャップを感じずにはいられない
そんな可愛らしいお嬢さん方でした。
■出張レッスン レッスン・デリとは■
参加希望者 5名様以上でお集まりの所へ、経験豊富な講師が
おケイコ・デリバリーさせて頂きます。
初心者の方も安心してご参加頂ける、1回完結型のレッスン、
ご自身の完成作品は、その場でお持ち帰り頂けます。
お稽古の内容はご希望、ご予算にあわせて打ち合わせの上
決めていきます。
■ご利用の事例などはこちら■
今回のお稽古の花器はそれぞれ
お好みの物を選んで頂きました。
たくさんある花器はすべて
こちらの所長さまが選んで購入されたものだとか、
色もよく面白い形の花瓶ですが
普段使うのが難しくて・・・ と、おっしゃるNさま
この機会に使い方を習いたいと言ってくださいました。
花材はひまわり、ソケイ、ヒペリカム
レッスンでは「いけばな」という形だけにこだわらず
基本的なお花の扱い方、その花器にたいしての
花材の寸法の考え方から、まずお花が揃った時に
さて、何から活けていくか・・・、など、など。
まさにいけばなの基本をもとに「花いけ」を
花器と花材の出逢いを楽しむような、^^
花あつかいのちょっとした「コツ」をお伝えする
そんなレッスンと致しました。
皆さん仕上がりもさまざまに、
こうしていけ上がったお花を並べてみると
それぞれが違った仕上がりになっている事を喜ばれ
一斉に、スマホ、撮影タイム~~ ^^
A会計事務所の皆さま
この度はご依頼頂きありがとうございました。
こちらから見ていると、お花と皆さん、
どちらも華やかに美しい「花」でした。
これからもさまざまな「花いけ」を
楽しんで頂きたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします ^^
■レッスン案内■
初心者の方にも安心してご参加頂ける花教室
季節のアレンジメントとオリジナルリボン&コサージュ
クラフトレッスンなどもご一緒に楽しみましょう^^
■アーティフィシャル&プリザーブドフラワーレッスン
季節のアレンジメント
ベーシックコース 5400円(花材、レッスン費、税込)
アドヴァンスコース 7300円~( 〃 )
■コサージュ&リボンワークレッスン
リボン:サマースリッパ →★
メンバー生徒様 2500円~(レッスン・材料費・税込)
ビジター 3240円~(レッスン・材料費・税込)
コサージュ:オリジナルコサージュ→★
ラッピングボックス入り 2個 3700円(レッスン・材料費・税込)
■いけばなレッスン
初級:はなあそび 3500円(レッスン・材料費・税込)
本日もご覧くださりありがとうございます。よろしければ
↓ポチッ ↓ポチッ♪と、クリック^^☆ 応援して下さい。
レッスンへのお問い合わせ・お申し込みは
ホームページFleurs minajouet フルール・ミーナジュエ 080-1482-2919
またはこちらからどうぞ^^
お電話でのお問い合わせは、レッスン中など電話に出られない場合がございます。
伝言を残して頂くとかけなおし致します。
メールでのお申し込みは、お名前、ご住所、ご連絡先に、レッスン参加ご希望の教室と
日程をお書き添えください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
この記事へのコメント