新年あけましておめでとうございます。
昨年中もブログをご覧くださったみなさま、またこのブログを通して
レッスンに参加してくださった皆さま、そして出張レッスンにご依頼頂戴し
ご縁頂けました皆さまにありがとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
最初の画像は自宅のアーティフィシャルフラワー
大晦日にいつも飾っている花に椿とデンファレ、利休草、
オンシジュームをプラスしてお正月花としたものです。
新しい年がスタートして今日は1月の3日、
皆さまにもいかがお過ごしですか?
昨年末から本当に良いお天気が続き、今日も快晴です。
新年が晴天で、明るく穏やかに迎えられ、
そんなお正月を過ごせている事に幸せを感じます^^
・・・、で、お正月、幸せと言えば?!(笑)
ハイ、口福です。 ^^
こうして撮ったものを見ると思った以上に「良く見える」御煮しめ、と言うか、
まったく普段の筑前煮^^; でも回を重ねるごとにおせちっぽく
それらしくなってるような・・・そんな自画自賛ではありますが
今年は新たなテクニックとして「良く見えるきぬさや」の切り方を知りました。
そして、思った以上に上手く焼けた出し巻き卵♪
大晦日に三越で行列になっていた「松露」の卵焼き、
東京の卵焼きの有名店だそうで、気になって気になってしかたなく、
本気で買おうかどうか迷ったのですが、きっと、甘いやろ~な・・・と、
どのくらい甘いのかが不安で^^;やっぱり買えませんでした。
関西人にとって「甘い出し巻き卵」なんて、考えられません!
ってことで、結局今年もやっぱり自分で焼いたのですが
なんとキレイに焼けたこと♪と、こちらもかなりの自画自賛^^
大阪の生徒さんより、ちょいちょいツッコミをいれられます
「せんせー、お料理、してるんですね」 っと・・・^^;
「してますよ~。」と、答えるのですが、イマイチ、信じてもらえてない風な(汗・笑)
なので本年もゴリ押しの!?恒例の「おせちもどき」写真をアップします。
っと言っても、デパ地下半々のおせちですが^^;
そして、今年も美味しいものに囲まれて、口福いっぱいに、健康で元気に
生徒さん皆さまとも、家族とも良い時間が過ごせますように・・・
そんな願いも込めて、今年最初の日記といたします。
その年の年神様をお迎えする 依代(よりしろ)の松。
マンションに床の間はないのですが、御玄関には小さくてもお正月花
枝若松に葉ボタンと千両、紅白のカーネーションなどをいけました。
今年新しくはじめる生花レッスン「暮らしにすこしのアートを
カジュアル花いけレッスン・好きな花からはじめよう」
こちらでお世話になる花屋さんから頂きました。
新年からまた心新たに、ご縁にも感謝しています。
そして、
えー!何?これ~~!って、ご覧のみなさまには
きっと、今、そう思ったでしょ? ^^笑・笑
ハイ、ししゃも。
「柳葉魚」と書くこの文字も好きで、今年も食いしん坊健在です。
年末にどーにも気になって、食べたくて仕方なく
北海道の鵡川からお取り寄せしたものです。
頼みついでにちくわぶ両親と義弟さん家にも、巻き添えにして(笑)
注文時には「エルメス」あ、Lメスと注文します^^
これはLサイズのメスと言う意味です。
オスのししゃもは初めて食べましたが思ってた以上に美味しかったです。
真のししゃも、本柳葉魚とはこの一帯で獲れるもののみを言うようで
鵡川の町では神様のくれた魚、と言われてるそうですが、
繊細で上品な味はまさに!そっか~、神様がくれたものか~、と、
ほのぼのと思う美味しさです^^。
お決まりの1日はおせちもどきにお雑煮。2日は鯛ごはん。
オット・ちくわぶはお決まりに嫌がってますが
そんなのはお構いなしです^^笑・笑
年末にエノテカで見つけた選べる3本お徳用ワイン!そこに
大好きなイエルマンと、サッシカイアがアルゼンチンでつくった
バルダというワイン。これははじめて出会ったのでこの姿だけで
かなりワクワクしてます!
なんだかんだと言いながらも、今年もきちんと「お決まりに」
お正月を穏やかに迎えられささやかながらも気にいったものを
美味しくいただける幸せに感謝して
・・・ と、
お決まりに 新年の乾杯も ^^
みなさまにも私にも
今年も幸多き良い1年でありますように♪
本日もご覧くださりありがとうございます。よろしければ
↓ポチッ ↓ポチッ♪と、クリック^^☆ 応援して下さい。
![]() | ![]() | ![]() |
レッスンへのお問い合わせ・お申し込みは
ホームページFleurs minajouet フルール・ミーナジュエ 080-1482-2919
またはこちらからどうぞ^^
お電話でのお問い合わせは、レッスン中など電話に出られない場合がございます。
伝言を残して頂くとかけなおし致します。
メールでのお申し込みは、お名前、ご住所、ご連絡先に、レッスン参加ご希望の教室と
日程をお書き添えください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
![]() | ![]() |
この記事へのコメント